① 基本方針
目的
「バス・ハイヤー・タクシー事業を中心とした事業活動を通じて社会に貢献し、お客様から信頼される地域一番のタクシー会社・ハイヤー会社・バス会社を目指す」を経営理念とし、「法令を遵守し、社会規範や企業倫理により行動します」・「お客様の安全を最優先する」を企業行動規範として掲げ、輸送の安全に関する基本方針を次のとおり定めます。
- 社長は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。 また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾ける等現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に輸送の安全確保が最も重要であるという認識を徹底させます。
- 安全マネジメント(輸送の安全に関する計画の作成・実行・チェック・改善の一連のPDCAサイクル)を確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
- 輸送の安全に関する情報について、積極的に公表いたします。
- 自動車関係法令を遵守し、旅客輸送業の使命を全うします。
- 公共交通機関としての社会的責任を自覚し、「安全第一の意識を確立し、無事故に挑戦」を従業員一同に周知・徹底します。
- 輸送の安全に関しての計画、実行、監査、改善を絶えず行い安全性の向上に努めます。
② 重点施策と目標
重点施策
- 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規程に定められた事項を遵守すること。
- 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うように努めます。
- 輸送の安全に関する内部監査を行い、必要な是正措置又は予防措置を講じます。
- 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有します。
- 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを適格に実施します。
目標と達成状況
後退時事故……0
追突事故………0
交差点事故……0
巻込み事故……0
車内事故………0
健康起因事故…0
後退時事故……0
追突事故………0
交差点事故……0
巻込み事故……0
車内事故………0
健康起因事故…0
有責人身事故………0
有責物損事故………0
車内人身事故………0
死亡事故……………0
重大事故……………0
軽微事故……………0
③ 安全管理規程
④ 安全統括管理者
代表取締役副社長 葛輪昌宏
⑤ 組織体制及び指揮命令系統並びに事故・緊急時・自然災害に係る報告連絡体制
※ 別紙PDF【組織体制及び指揮命令系統】参照
※ 別紙PDF【事故・緊急時・自然災害に係る報告連絡体制】参照
⑥ 輸送の安全の為に講じた措置並びに講じようとする措置
輸送の安全の為に講じた措置
・ 全車両にドライブレコーダーを搭載しました。
・ ヒヤリハット情報・事故情報の収集と共有を実施しました。
・ 車両火災を想定した緊急時避難訓練(乗客の避難誘導・非常口の開閉と使用方法・消火器の使用方法と模擬消火作業訓練)を実施しました。
・ 法令で定める以上の定期的な健康診断(8月・3月)の受診と健康診断の結果に基づいた健康管理指導を実施しました。
・ 55歳以上の運転者に対し、脳ドックを3名受診させました。
・ 睡眠時無呼吸症候群(SAS)スクリーニング検査を全運転者に実施しました。
・ クレフィール湖東・交通安全研究所にて旅客自動車2日コース(貸切)の研修を1名受講させました。
輸送の安全の為に講じようとする措置
・ デシタルタコグラフの導入をして参ります。
・ 衝突被害軽減ブレーキなどを装着した先進安全自動車(ASV)を更に導入して参ります。
・ ヒヤリハットの情報収集強化を実施し、日頃から安全への意識を高めて参ります。
・ 疲労・疾病・睡眠状況の確認とアルコール検出者ゼロを達成をして参ります。
・ 内部監査における指導項目ゼロの達成を目指して参ります。
⑦ 輸送の安全に関する教育・計画及び研修の実施状況
輸送の安全に関する計画
・ 速度超過、駐車違反などの交通違反を撲滅し、運転マナーの向上を図ります
・ スピード管理・飲酒検査(アルコールチェッカーを使用)・健康管理(年2回の健康診断)を実施致します。
・ ドライレコーダーを全車に導入し、乗務員の事故防止教育ツールとして活用します。
・ 危険予知の感性を強め、事故を未然に防ぐために、ヒヤリハット活動を実施します。
・ 運輸安全マネジメント体制を維持するためPDCAを実施します。全従業員に対し運輸安全マネジメントに係る安全方針等を周知徹底します。
・ 本社において事故防止研修会を設置し、半年に1回開催していきます。研修会には、社長はじめ安全統括管理者、運行管理者、全乗務員が出席し、発生した事故の状況と原因の究明および防止対策を討議するとともに、安全向上に関する調査・研究、意見交換等を講じていきます。
輸送の安全に関する教育
・ 事業用自動車を運転する場合の心構え
・ 事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項
・ 事業自動車の構造上の特性
・ 乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
・ 旅客が乗降する時の安全を確保するために留意すべき事項
・ 主として運行する路線計画もしくは経路または営業区域における道路及び交通状況
・ 危険予測及び回避
・ 運転者の運転特性に応じた安全運転
・ 交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因並びにこれらへの対処方法
・ 健康管理の重要性
・ 異常気象時における対処方法
・ 非常用信号用具、非常口、消化器の取扱
・ 安全性の向上を図るための装置を備える貸切バスの適切な運転方法
・ド ライブレコ-ダ-の記録を利用した運転者の運転特性に応じた安全運転
輸送の安全に関する研修
・ ナスバネットによる適正診断を受講させ、自身の運転の適性結果を認識させます。また、運行管理者による面談、危険予知トレーニングを活用し事故再発防止に努めます。
・ クレフィール湖東・交通安全研究所にて旅客自動車2日コース(貸切)の研修
・ ベテラン運転手による雪道訓練
・ ベテラン運転手による市街地側乗研修
⑧ 輸送の安全に関する内部監査及びそれを踏まえた措置内容
・ 安全統括管理者を中心に速やかに情報伝達を実施します。安全統括管理者が不在の場合は、当直運行管理者が主となり、その後「運行管理者→安全統括管理者」という情報伝達を実施します。
・ 安全統括管理者は、安全統括管理者が指名する者を実施責任者として、運輸安全マネジメントの実施状況等を点検するため、少なくとも一年に一回以上適切な時期を定めて、輸送の安全に関する内部監査を実施します。
監査項目
① 関係法令や安全管理規程等への適合性
② 重点施策等の実施状況および有効性
③ 各種委員会議事録等の作成および維持
・ 安全統括管理者は、内部監査が終了した場合はその結果を、改善すべき事項が認められた場合はその内容を、速やかに取締役会に報告するとともに、輸送の安全の確保のために必要な方策を検討し、必要に応じ当面必要となる緊急の是正措置または予防措置を講じます。
内部監査結果および措置内容
(1) 監査対象部門:(株)ポート一般貸切旅客自動車運送事業
(2) 監査実施日:2021年3月31日
(3) 監査員:安全統括管理者、業務部長
(4) 監査内容
Ⅰ)運輸安全マネジメントの実施状況
Ⅱ)目標の達成度
Ⅲ)計画の進捗状況
(5) 監査結果
Ⅰ)運輸安全マネジメントの実施状況
昨年に引き続き、経営トップ、安全統括管理者、並びに各部門に従事する責任者が全社会議、運行管理者会議、また現業部門の会議、研修等が継続的に実施されている事に評価を受けました。それぞれの研修に充実が図られるなど、輸送の安全に関する教育及び指導に注力されていることが確認できました。
Ⅱ)目標の達成度
後退時事故、追突事故、交差点事故、巻込み事故、車内事故、健康起因事故、それぞれ、ゼロを達成できました。
Ⅲ)計画の進捗状況
計画の進捗状況は、引き続き運輸安全マネジメントを作成し、計画(P)の目標達成に向けた具体的な実行(D)を記載し、その実行状況を毎月報告(C)させ、改善すべき点を指導(A)しており、運輸安全マネジメントのPDCAサイクルが適切に実行されていることが確認できました。